Thursday, April 16, 2015

Yahoo/ソフトバンクの節操のないビヂネス

※本メールは、弊社インターネットサービスをご利用中のお客様へお送りしています。

「メール配信停止をご希望のお客様はこちら」って書いておけば いくらでも勝手に SPAMを送っていい、と思っている Yahoo Japanとソフトバンク。 「配信停止」としても「いや、これはまた違うサービスですから、前回の停止とは別に停止手続きしてください」なんていう詭弁が通用すると思っているらしい。 ちなみに yahoo.com の方はこんなものは来ない。

Sunday, April 12, 2015

どすえどすえ

電気屋なのに、なぜか KYOTO、そしてなぜかパンダ。

Monday, March 30, 2015

ディズニーをデズニーといったら笑われたりするが

ウェブをウエブ、パーティションをパーテーションと言ったりするのはまかり通っている。

Thursday, February 26, 2015

うーけーるー

Windows の security updateがある、と言ってくる。 しゃーないから、適用する。 するとすかさず rebootしろ、と恫喝してくる。 しゃーないから rebootする。 まともにたちあがらない。 黒画面に白文字で無理やりそのまま立ち上げるか、分析みたいなのをやるか、とでる。 一応後者をやってみる。すると「なんかよくわからんが自動修理すっか」とでる。 しゃーないからやってみる。 なっかなかおわらない (might take several minutes とかいいながら数分のレベルではない)。 強制終了させようとするが、これを止めるわけにはいかぬ!!!と文句をいって続行する。 やっと終わる。 「修理できなかった、アハハ」(アハハは勝手にいれた)。

rebootする。 なにもなく立ち上がる。 立ち上げ状況に一個だけ違う点があるのだが、 そんな点にも気づかず対処できず、ご注進ご注進ご注進、Windowsがたーいへん、 修理しなくちゃと騒ぎ立てる。どういう仕組なんだ Microsoft

Friday, February 13, 2015

相棒

「相棒」の「相棒」がまた代わるらしい。 キャストを変えるのは打ち切り間際の悪あがきとしてよくある手法だが 現在のシリーズの視聴率 は大検討といっていいのではなかろうか? となると浮上してくるのはやはり「水谷豊独裁者説」。

(小野田官房長のかわりがほしい、という意味もあったにせよ)石坂浩二を起用しておいて、 次期シリーズから話を振りにくくしてしまうようなキャスト交代は 「長期で使ってやろうと思っていたが、やっぱり気に食わなかった」というような 仮説が頭に浮かんできてしまう。

なじんで「手が合う」前に変えてしまうのは、 「相棒」というより「水谷豊と仲間たち」(どっかで聞いた名前だ)みたいな。